onorichan’s blog

平穏を愛する私と夫と息子とうさぎの暮らし。生活スタイル模索中な日々を綴ります。

面倒くさがりが一応気を付けていること

 

こんにちは、onorichanです。

 

 

外がやけに静かな時は、ああ、雪が降っているのだなと脱力。

雪の粒子が空気の振動を吸収するのだそう。

この静けさ自体は好き。

その世界に一緒に閉じ込められる感覚になる。

 

静けさ自体は、だけれど。

 

 

今回は、私が家事をする上でほんの少しだけ意識していることを。

ほんの少しだけ、なのでそこまで徹底できてはいませんが。

これは息子に向けた意識。

 

1.なるべく嫌そうに家事をしないこと

2.見ているところで家事をすること

 

この2つ。

1なんて特にめんどくさがりの私には隠し切れない面倒くさいオーラが出ていると思うので、本当にほんの少しの意識かなとは思うのですが、でも、それでも

めんどくさい!でもやるか~!くらいの雰囲気で。

家事は生活の一部。嫌そうにしていると、大切な生活の一部にマイナスイメージを生んでしまう。という考えから。出来ればいつも楽しそうにやるのが理想なのですが…なかなかそうばかりはできぬ…というのが正直なところです。

 

 

2はこれはしっかり意識している気がします。

だからなるべくなら朝誰よりもたくさん早起きをして家事をこなす。とか、

寝てしまってから家事をこなす。といったことはなるべくしないようにしています。

まあ、そこはめんどくさがりな私のこと。息子が寝たら思いっきりだらけた時間にしたいから家事などしない!とか

朝そんなに早起きしたくない!というだらけた意思もありますが。

そこは置いておいたとしても、できる限り息子がいるところで生活の一部として感じて欲しいという気持ちがあります。「知らないけどきれいになっている」が当たり前とならないように。

その上でできることを一緒に。

話し合ったわけでは無いですが、夫も見ているところで家事をしている気がします。

でもなかなかこれも生活リズムによっては難しいこともありますね。

寝ているときじゃないとできない事情や環境もあるかと思います。

 

「かぞくみんなでそれぞれができることをきょうりょくしてやるんだよ、

だからできることはきょうりょくしてね」

と息子にはいつも伝えています。

先ずは自分のできることから。出したものを片付けたり自分の着るものを出したり、言われなくてもきちんと手を洗ったり。

そういったことも協力の一部なんだよと。

 

なんかきれいに書いているけれど、全然スムーズになんてできてはいないのです。

ただ、自分が大切と思ったことは根底に於きながら。

試行錯誤の毎日です。

自分への意識の再確認としてここに残しておこうと思います。

 

 

 

f:id:onorichan:20250207095834j:image ちなみに彼女は我が家の「癒し」を主に担当してくれとります。

毛の生え代わりでちょっとぼさっとしております…

 

 

 

最強寒波の影響なのか、手が非常に乾燥してカサカサします。

ハンドクリームが手放せません。

f:id:onorichan:20250207090612j:image

無印良品のハンドクリーム シトラスがお気に入り。とてもいい香りがします。

ただ、もう生産終了してしまったよう。大変残念です…

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

寒い毎日。冷えにはお気を付けて。

今日も一日、お疲れさまです。