こんにちは、onorichanです。
さて、めんどくさがりの固定時間のお話。
洗面台を磨く。までを固定化した私。
面白いくらいに面倒くさくない。なんということでしょう。
次なるターゲットは玄関。
これもぜひとも朝の一連の掃除に組み込みたいものの一つ。
しかし、さすがに今の起床時間で玄関掃除まですると時間が足りなくなるので、
やはり起床時間の改善が必要となります。
そう。ここからが固定化のハードル。
起床時間を変えるのは、私にとってはなかなかになかなか。
玄関掃除分の時間を考えれば5~10分程度早めに起きることで対処できそうですが、
余裕を持つという意味ではこれを機に30分くらい早起きの習慣を付けてしまいたいところ。
現在の私の起床時間は6時30分。
目標起床時間は6時。
時間的には決して早すぎる時間ではないので無理ではなさそうだけれど、
ただただ、起きたくない。寝ていたい。
ものは試しにと起床時間を変えずに玄関掃除を組み込んでみたところ、
やはり少し無理が出てきて、余裕のある朝というわけにはいかなかったのです。
玄関掃除はできれば皆が玄関を使う前に行っておきたい。
私が最後なのでみんなが出掛けた後とも思ったけれど、そのままスムーズに行ってきますとなれば問題はないですが、
天候不良時に忘れ物した、とかこの時期だと雪なんかあったりで玄関の出入りをすると、玄関が濡れてしまう。
そう考えると皆が外に出る前がベスト。
…やはり起床時間の見直しか…
面倒くさがりの私には起床する揺るぎない動機付けが必要。
朝起きて掃除するため、では動機として弱いのだ。
もうできる気がしない。
今から起きたくない気持ちしかない。
何か楽しみがないとできない。継続できそうな何か。
というわけで、何日も思いつかず。
玄関掃除はめんどくさい家事のまま宙ぶらりんのままなわけです。
かわいそうな玄関掃除…君が悪いわけでは無いのだよ。
どなたか、朝30分早く起きるのが楽しみになる極意を是非私に授けて欲しいです。
お読みいただきありがとうございます。
気が付いたらもう2月も後半ですね。まだ寒いので実感はありませんが。
エネルギー溢れる春。楽しみだったりもする一方でなんだか構えてしまったりもしますが、何のことはない1年の内の1つの季節。
気負わずいつも通りにマイペースに。
戦うのは花粉だけにしときましょう。
今日も一日、お疲れ様です。