onorichan’s blog

平穏を愛する私と夫と息子とうさぎの暮らし。生活スタイル模索中な日々を綴ります。

面倒くさがりの固定時間~準備不足~

こんにちは、onorichanです。

 

玄関掃除について。

お掃除道具を新調してからのその後です。

 

onorichan.com

 

玄関掃除は緩く続けていたのですが、

それ以前に収納の散らかり具合が気になってきました。

 

左が片付前 右が片付後

 

f:id:onorichan:20250312135428j:image       f:id:onorichan:20250312135424j:image

 

一つだけケースが違うのが気になります。が、

これはまた追加購入したいと思っています。

(このケース大変重宝していて、統一して屋内の様々な収納に使用しています)

きれいになっているのかいないのかよくわからないところではありますが、

とりあえず違うカテゴリに入り込んでいるものがあったりしたので

そこはすっきり。

片付いていると探し物をしなくて済むので、生活がスムーズ。

 

  

掃除をするときに『掃除が簡単であること』というのが面倒くさがりにとっては非常に重要で、ものを簡単にどかすことができるあるいは、物がない状態であるということが続けるポイントだったりします。

 

玄関の物をできる限りなくしてすっきりさせたいところではあるのですが、

どうしてもすべてなくすわけにもいかず。

というわけで、簡単にものを移動させることが出来るようにすのこにキャスターを付けようと思い立ちました。

すのこにしたのは、湿気対策。

土間って湿気が非常に溜まる!これも悩ましい…

 

私、工作って苦手なのですが、何とかやってみよう!と無謀にも手作りを計画しました。

 

f:id:onorichan:20250312140156j:image 100均ですのこを購入。

キャスターは近くのホームセンターで。

釘のサイズは店員さんにキャスターに合うサイズを選んでいただきました。

 

よし!完璧!

と、いそいそと帰宅し、作業を開始しました。

 

 

 

が、

問題発生です。

キャスターは釘で固定するタイプで、ねじを4つ使用する作り。

 

 

f:id:onorichan:20250312142145j:image

お分かりいただけますでしょうか。

オーマイ。

そう、そういうとこだよ、私。

 

 

…ねじをとめるすのこ板部分とキャスターのねじ留め板のサイズが合わない‼

すのこ板の方が若干小さい!

折角自分じゃ心許ないからってホームセンターの店員さんにねじ選んでもらったのに。

なんという詰めの甘さか。

 

というわけで、とりあえずすのこをつなげる作業だけしてそのまま使用しております。

でもそのうちどうにかしたい。

だって、簡単に移動できなくちゃ意味がないんだもの。

 

こういうブログって、

大抵、こんなに簡単に便利収納が出来ました‼

ってなるんじゃないだろうか。

これは公開して一体意味があるのだろうかとしばし考えましたが、

いや、これが私だ。

と思い直しました。

見てやってください。

 

でもまあ履物に関しては、

基本現在履いている靴を一人一足と、玄関周りに用事があるときにしか履かないサンダル各一足のみにしていて、

掃除道具もさっと使える、且つ目立たないようにシューズボックスに収納して使いやすくしているので、

掃除はしやすくなったように思います(負け惜しみ)。

 

あとはもう少しものを減らしたいところです。

一度きれいにする同線が出来上がっていると、ちょっと散らかったりしてもすぐにリセットができるので心にも余裕が生まれます。

そして少しずつついでにできる掃除も見つけたり。

 

今気になっているのは巾木。壁と床の間にあるところ。

ほこり溜まりますよね。地味に大変。そして家中にある。

みなさん、どうされているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

すっかり暖かくなってきましたね。

きっと気が付くと猛暑。

少しでも春が楽しめますように。

今日も一日、お疲れ様です。