こんにちは、onorichanです。
少しずつやりたいことをこなしていきたいと思い、
そもそもやりたいことって何だろうと思いリストを書いてみました。
裏紙にて…
なんだか他にもあるような気がするし、ざっくりし過ぎてじゃあ何をすればいいのだというものもありますが。
とりあえずここからもう少し詰めていければと思います。
何事も先ずはどうしたいかをイメージするところから。
そしてここには自分の欲のみ。
例えば家族で旅行へ行きたいとか、家族単位で叶えたいこともあるけれど、
それはまた別で家族みんなで目標を立てて実行を目指せるといいなと思っています。
何となくで、あれしたい、こうなりたい、ばかり言っていてもいつになっても達成できない。棚ぼたなんてやってこない。と今更ながら。
さて、一つずつさらってみます。
①運動をする習慣をつける
もう完全に運動不足。年齢的にも運動習慣をつけておかないと健康面が心配になってきました。けがもしやすくなっていくし。
なるべく10分でも20分でも毎日運動する習慣をつけたいと思います。
何をするかは検討。
②毎日ブログを続ける
これはもうそのまま。続くときは続くのですが、ちょっとでもバタバタしようものなら間が空いてしまうので。別に良いのかも知れませんが、折角なので今は続けてみたいという気持ち。
③好みの海老ラーメンを作れるようになる
海老ラーメンが好きなのです。自分好みの海老だしと、自分好みの麺を自宅で作れたら最高!と思っています。
今はお気に入りの海老ラーメンのお店が一件だけあり、そこに1年に何回か行っています。それでもいいけれど折角だから家でもおいしいもの、食べたい。
④カレールーを使わない『我が家のカレー』をつくる
野菜をたっぷり、細かめに切って入れるカレーがお気に入りなのです。
ナスやピーマン、トマトなどなど野菜のうまみが出てとても好き。
今は市販のルーを使用しているのですが、これも折角なのでルーから自分で作ってみたい。そして我が家のカレーと言えばこれ。みたいにしたい。
⑤欲しいダイニングテーブルセットを購入する
気になっているダイニングテーブルセットがあるのです。
長く座っていられそうで、そこでゆったり過ごしたい。
先ずはそれに向けて貯金をしていきたいと思います。
⑥もう少し部屋をすっきりさせる
探し物をしない。ぱっと出して、ぱっとしまえる!
そのためにもう少しだけ、ものを減らしたい。
⑦資格をとる
人生100年時代。これからの時代、高齢になっても今まで以上に働くことが必要になってくるのだと思うので対応できるような資格が取れるといいなと思っています。
手に職。いくつまで生きるかは誰にもわかりませんが。
⑧町が元気になるために自分が出来ることを考える
ここにも書きましたが、未来のために何かできることを模索していきたいと思います。
と今現在はこんな感じで。
考えていくにつれ、やりたいことも変わることもあると思うので
手を入れながらやっていければと思います。
先ずはすぐにできそうなものから。
宣言しないと怠けるので、ここで宣言してみました。
今日のうさぎの息子観察日記
今日は朝起きてすぐに撫でに来てくれました。
頭を撫でられるの大好き。
お読みいただきありがとうございました。
息子が自転車に乗れるようになったので、大人用の折り畳み自転車を一つ買いました。
家の周りは走れるようになったので、今度は一緒に近くに買い物に行ってみようかなと思います。
車ばかりで自転車は久しぶり。今まで怠けていた筋肉が悲鳴をあげそうな気がします。
気が付くと、あちこち固まっていることに気が付きます。
足首とか股関節とか。
みなさまはいかがでしょうか。
身体をほぐして、一息ついて。
今日も一日、お疲れ様です。