おはようございます、onorichanです。
早起き17日目。
伸びをして、ぬるま湯(久しぶりに書くけれど、あくまでぬるま湯。白湯ではないのです)を飲むとお腹がぐるんと動き出します。
朝の話ではないですが、
息子が自転車に乗れるようになり、一緒に自転車で出られるようにと
大人用の自転車を一つ、購入しました。
息子が一緒でないときでも時折自転車で行動することも増えました。
ほんの少し、ですが。
車目線だとわかりにくい、
自転車での感覚、危ないな、怖いな。改めて体感出来てよいです。
あとは坂道、うんと緩いもの。歩きでもさほど感じなくても、自転車だとわかりやすい。ここ、意外とのぼるな。なんて。
そんなことを考えながら、
ものごとって想像で補えれば良いけれどやはり、体感してみてわかることって
きっとたくさんあるのだろうなと改めて考えました。
わかったつもりになっていたけれど気付いていなかったこと、目を向けられていなかった視点。
もちろんすべての事象を体験できるわけもなく、想像で補い補い生きているのだけれど、その想像が偏ったものにならないように、色々な経験をして関わって観て知って。
そういうことが大事だなと。
例えば語り部さんて本当に大事な役割をしてくださっているなと改めて思ってみたり。
年齢を重ねてきたからこそ自分の世界観のようなものが決まってしまっていて、わかっているつもりになって視野が狭くなっていること、きっとたくさんあるだろうな。
自分の知識だけじゃ、説明なんてつくわけないのに。
色々な視点、もっと取り入れたいな。
と思った自転車時間でした。
では、この辺で。
これから1日スタートというかたも、
これからおやすみなさいというかたも。
深呼吸してまいりましょう。
お読みいただき、ありがとうございます。