おはようございます、onorichanです。
早起き28日目。
自分の生活を振り返るようになったくらいから始めていることが二つほどあります。
一つは、心に留まったことばや思ったことをメモしておくこと
もう一つは、2週間に一度図書館で本を借りること
薄い1冊の本型ノートに思いついたときに書き留めることにしています。
言葉は、本からだったり、移動中に読んだフリーペーパーだったり、ドラマだったり、運転中に考えたことだったり(これがいちばんやっかい。思いついてもすぐかけないので、大半忘れてしまったりもする)。
そうして書き留めたことばを後で調べたりもしています。
そこで出てくるのが2つ目の図書館。
調べたワードにまつわる本やなんかを図書館で借りて読む。
それを2週間に一度、繰り返しています。
以前から図書館を利用することはあったのですが、完全に不定期だったのです。
定期的に足を運ぶことにしたので、
息子の分も借りて、図書館で借りてきた本コーナーを設置して
時間があるときにいつでも手に取れるようにしています。
図書館でゆっくり気になる本を探すこともあれば、
事前に図書館の蔵書を調べて読みたい本をリストに入れておいてばばっとそれを借りてくる。なんてこともあります。
借りてきた本の傾向で、今の自身の好みがありありと出るのでそこも面白いです。
これもなんだか、直接的ではないのですが、固定時間から派生した行動のような気がしていてまた一つ好きなことを始める、趣味を持つ、ということに近付いているような気がしています。
お読みいただきありがとうございます。
おはようございますの方も
これからおやすみなさいの方も。
深呼吸して参りましょう。
今日も一日、お疲れ様です。