おはようございます、onorichanです。
朝も夜も日が長いですね。
気忙しい日が続いています。
とにかくなんだか忙しい気がずっとしているのですが、スケジュール管理アプリと手帳、それぞれに予定を書き込んだらそうでもないかも知れないな。と少し思ってみました。
アプリと手帳どっちもなのか、という感じですが、どっちもの方が私としては便利で。
アプリは夫と共有しているものなので、お互いに予定が入るとそこに入れています。
そうすると他の予定も入れやすいので重宝しています。
手帳は自分のやることなんかも書き込んでいるので、それはそれで私としては必要。
どうしても筆記用具を使って書きたい。そしてそれをぺらりと見たい。
デジタルデータも便利だけれど、紙にも紙の良さがやっぱりある気がしています。
最近情報過多になって、ちょっと待て待て、いったん整理したい。
と思うことが立て続けにあって。
裏紙(我が家にはすぐに何かかけるようにテーブルわきにそっと裏紙がしこまれている)をさっと取り出し書き出してみるという作業を何度か行いました。
こういう作業は今やパソコンでも出来ないわけでは無いけれど、
わちゃわちゃっと書いて整理して、解決したらぐしゃぐしゃぐしゃっとしてゴミ箱にポイ。
家の出来事だったりする場合なんか
夫とあーでもないこーでもないと書き出し整理し、よし、ではこうしていこう。となることもあるし、どちらかが今はこういうことになっているよと書き出したものを見て、現状報告として渡すこともある。
そして済んだらぐしゃぐしゃのポイ。
流れとしてはこう。
わちゃわちゃ書く
→(わちゃわちゃが過ぎると少し整理して書き直したりもする)
→状況を把握し、次の行動が必要な場合はそれを考える
→解決したらぐしゃぐしゃのぽい
これは紙でしたいのです。
もしかしたら「わちゃわちゃ感」と「手触り」がポイントなのかも知れません。
一度わちゃわちゃをそのままわちゃわちゃとして書き出して整理して。
それを手でぐしゃっとしてポイできるすっきり感。
紙に書きだすことにより日常空間の中にはき出し把握しなおして、手触りで解決を脳へ知らせる。
五感を使っている感じが良いのかも知れない。
とは言え、私は電子媒体も好きなのです。
管理というものは紙よりも電子媒体の方がやはり便利だと思います。
ブログも好きですし。
紙の日記ではなくブログならではの良さがたくさんあるからこそずっと続けているのです。
というわけで、どちらもバランスよく使って生活を整えていけたらなと思う最近。
お読みいただきありがとうございました。
おはようございますの方も
これからおやすみなさいの方も。
深呼吸して参りましょう。
今日も一日、お疲れ様です。
気温が高くなって参りました。熱中症にはお気を付けて。