こんにちは、onorichanです。
息子、元気になり時間を持て余す。
段ボールで迷路を作ってみたり、剣を作ってみたり。
午後はボードゲームをしようかな。
迷路が乾いたら迷路を。
洗濯機、未だ故障中。
修理は今週末なので2週間自宅で洗濯機回せず。
現代に 洗濯機なく 途方に暮れる。
手洗いできるものはそれとして。
コインランドリーにお世話になっております。
近所のコインランドリーを調べるとほんと、たくさんあるのですね。
自宅から1キロ圏内でもいくつか見つかりました。
それだけ需要があるのだなぁと実感します。
営業時間、料金、設備を調べて行先を決定。
毎日通うと時間もお金も掛かるので
2日に一回ペース。この間は3日だったけれど、量がすごい。
真夏じゃなくてよかったです…
これも(だぶん)あと数日。
最短でこの日、と2週間後を提示されたときはどうすればと本当に途方にくれましたが
なんとかここまで。
ないならないなりにすればいいのだと思うのですが、便利に慣れきってしまうとこうなってしまうのですね。
むかーしの昔、祖母が洗濯板で外で洗濯をしていたことを思い出します。
もちろんもう洗濯機生活の時代でしたが、古道具を大事に使う祖母でした。
布巾の洗い方も祖母に教わりました。
が、今や除菌漂白剤に頼り切りです。
便利なのは悪いことではないし、その代わり別のところでゆとりを持てるのはいいことだとも思いますが、
時代の速度と一緒に何かを置いてきてしまっているような気もしています。
少し、寂しくもなりますね。
これを機に、また何か拾ったり変えたり、取り戻したり、そのままにしたり。
お読みいただきありがとうございました。
家電が壊れて途方に暮れているみなさん、共に頑張りましょう。
今日も1日、お疲れ様です。